Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

コラム「デザイン」を追加 #203

Open
wants to merge 3 commits into
base: main
Choose a base branch
from
Open
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
33 changes: 31 additions & 2 deletions src/pages/wiki/documents/design.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,7 +2,36 @@
layout: ../../../layouts/wiki/ArticleLayout.astro
title: デザイン
description:
tag: word,デザイン
tag: column,デザイン
---

この記事は準備中です。
この記事はSmartHRとしての「デザイン」に対しての考え方について記述している。
なお、Wikipediaによる「デザイン」の概要は以下の通りである。

> デザインは目的設定・計画策定・仕様表現からなる一連のプロセスである。すなわち人・ユーザー・社会にとって価値ある目的を見出し、それを達成できるモノゴトを計画し、他者が理解できる仕様として表現する、この一連の行為をデザインという。

引用:[デザイン - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3)

## 言葉の変化

「デザイン」という言葉は、広義には「計画」や「意図」を意味し、その起源はラテン語の"designare"に遡り、"Designare"は「示す」、「指定する」、「描写する」などの意味を持つ。この言葉は中世ラテン語で「意図」や「計画」を指すようになり、そしてイタリア語の"disegno"となり、さらにフランス語の"dessein"になり、最終的に英語の"design"となった。

## 使われ方

現代社会においては、デザインという言葉は非常に広いモノゴトや対象で使われる。例えばオブジェクト、システム、図画、設計図、回路、パターンなどが挙げられる。
また、プロダクトやサービスの開発プロセス全体を指すこともあれば、ビジュアルやインタラクションのスタイルを指すこともある。さらにはビジネスモデル、社会全体の設計を指す言葉でもある。
Copy link
Contributor

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

特に強い気持ちはないですが、組織に対してもよく使われるのであっても良いかなと思いました。


## デザインへの誤解

広範な使われ方は誤解を招くことが多々あるが「デザイン」はそれが特に顕著である。

たとえば、一部の人々はデザインを「美しさ」や「スタイル」だけを指すものと誤解することがある。しかし、デザインはそのような表層だけではなく、機能性、使いやすさ、持続可能性、文化的な意味合いなどが複合されており、表層はその一部に過ぎない。

また別の事例だが「デザイン思考」はモノゴトの課題解決フレームワークとして注目されているが、「デザイン」という言葉の指す意味が広いがために、このプロセスだけを取り入れるだけで問題が解決できると誤解されるケースが見受けられる。なお、デザイン思考はユーザーが自分でも気が付いていない潜在的なニーズを追求し、その課題や願望を解決・実現に導く思考法であり、それ以上のものではない。

これらの誤解を防ぐためには、デザインとはそもそも「人のニーズや問題を解決するための思考や実行のプロセス」であるという前提に立つ必要がある。それは便利な魔法ではないし、広い意味を持つ言葉であることを理解して使うべきである。

## 参考

- [デザイン - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3)
- [デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing](https://designing.jp/what-if-design-isnt-problem-solving)